ブログ全投稿一覧はこちら

マスクを外す日の為に

イメージ画像

マスクを外すのが怖い⁈

5月にコロナが5類感染症へと移行されるというニュースを聞いた時には、「やった~、5類になる! マスクを外せる日が近いかも⁈ あ~、待ち遠しかった~。」と、思いました。

ただ…、マスクから解放されるのは嬉しいけれど、今までマスクで隠していた口元をみんなに見られるのは「ちょっと、いやだなぁ~」、と思っている人も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

マスク生活も早3年、マスク姿しか見たことがなかった方とお茶などに行くと、その方がマスクを外された瞬間、全く別人のように見えたり、久しぶりに会った友人の顔の変貌ぶりに「唖然」としてしまったというようなことが何回かありました。中高年女性にとって、この3年間は加齢以上に私たちを老け顔にしてしまったように思います。

多くの人が「口元の緩みによる老け顔」になっていると私は思います! 私も他人事ではありません!

マスクをしている時は鼻呼吸がしづらく苦しいので、ついつい口呼吸になりがちです。マスクの中で口がポカンと開いたままになっていることが多いです。そして、人とおしゃべりすることも表情豊かに大きく「ワハハ」と笑うことも、ずっとNGだったので、誰もが口周りの筋力が低下してしまったと思うのです。

口の中のベロ筋は結構大きい筋肉で、これが衰えると、喉元のところがたるんで顎のラインまでも崩れてきます。

この衰えた口周り、顎回り、どうにかならないでしょうか?

実は、それには解決法があります。

舌トレの勧め

それが、舌トレです。

くすのき相談会や「お口の中のこと」を受講してくださった方にはおなじみとは思いますが、[口テープ][あいうべ体操]の提唱者である、みらいクリニックの今井一彰先生が「舌トレ」という著書を出されています。

Youtubeでも「【ベロトレ】ついてこれるか?ベロブートキャンプ!」という名前で、マスクをしたままでベロ筋を鍛えて口周りの筋肉を動かす、お口の運動の動画を出されています。

この動画は約2年前コロナが流行りだして間もなくUPされた動画ですが、今年の5月のマスク解禁に向けても、バッチリの動画かなと思いシェアさせて頂きます。

みらいクリニック「【ベロトレ】、ついてこれるか?ベロブートキャンプ!」

 

プロスキーヤーの三浦雄一郎さんは毎朝100回「舌出し体操」をされているそうです。100才でも現役登山&スキーヤーのだったお父様が87歳からずっと実行されていた体操なのだそうです。

私の周りにもコツコツと何年も[あいうべ体操]を続けていらっしゃる方がいます。

続けられている方は、やはり、口元が「若い!」です。その方とお会いするたびに、お口の体操をお伝えしていてよかったと嬉しくなります。

コロナのおかげで、口元一つでこんなにも顔の印象が変わるものなのだ ということが実感できました。

私は口テープ、あいうべ体操を10年ほど続けていますが、このベロトレを初めて試した時は、「筋力の限界にチャレンジ!」した感じで、顎やベロ筋がかなりしんどかったです。あいうべの時とは違うベロ筋の動かしかたで、自分の「口の衰え」や「顎の動きの悪さ」をすごく感じました。

 

ベロトレはマスクをしたまま、いつでもどこででもできるのがいいです。

提唱者の今井先生はますます若返っておられて(お肌が綺麗!)、有言実行でちゃんと成果を出されているなと感心しています。多くのご著書には、様々な慢性病の改善例が載せられていて、一度ご覧になると、あいうべ体操などの良さをより感じていただけるのではないかなと思います。

先生が提案されている健康への考え方や、運動は他にも多くありますが、どれも、体の代謝アップにつながるものばかりで、近くにこんなお医者様がいらっしゃると思うととても嬉しいです。

お口のトレーニングは続けていると、いいことばかりです。

私は朝起きた時に『喉が変だなぁ~』と思う事がなくなりましたし、おかげで風邪も引きにくいです。

また、軽度の虫歯や歯周病を持っていますが悪化しておらず、10年間、歯の定期健診のみで、治療は全くしていないです。

マスク生活が始まった頃は、1日マスクをしているとマスクの内側が自分の息で臭くなっていたのですが、いつのころからか、気にならなくなりました。

自分の口の中の環境は、今のところいい感じかな?と思っています。

5月まで、まだ、3ヶ月あります。マスクを外すのが気になる方、お口の体操を一緒にやりませんか?

思いっきりの笑顔で、大声でおしゃべりしたり、アクリル板の無いテーブルでランチやお茶もしたいですね。

「お口の中のこと」受講してみませんか?

一つ宣伝させてください。

くすのき講座「お口の中のこと」を受講されてみませんか?

自分で言うのもなんですが、目から鱗の講座となっています(^-^;

数年前の「歯周病が改善し、溶けた歯茎が蘇ったケース」(京都農業シンポジウムで発表)の資料をご覧になった方からのお問い合わせもあり、皆様には「お口の中のこと」の受講をお勧めしてしています。歯周病などで悩まれている方が多く、私のホメオパシー的な歯や歯茎への対処法などを一緒に解説させていただいています。

口の中の状態は、身体、心と深くつながっています。様々な疾患、慢性病の原因(病巣)が歯の根元や喉にあり、じわじわと体を蝕んでいることは一般にはあまり知られていないと思います。

講座では「消化器の入り口としての口」、また、「呼吸器の入り口としての口」の2つの側面から、口や喉の病巣を作らないための手だてを多くお伝えしています。

体の代謝UP、バイタルフォースを強く大きくするための情報がいっぱいです。

もちろん歯や歯茎のケアのためのレメディー、マザーチンクチャーも多数紹介します。

どうぞご検討ください。

皆様のお越しを心よりお待ちしています。

 

 

 

 

くすのき 気学講座

福岡市を中心に方位線を引いてみました!

3月16日㈭、コミセンわじろで「第4回目の気学講座」を行います。

講師は熊本の宮崎日出子先生です。

  • 講師の紹介

先生はホメオパスの大先輩であり、ベテラン助産師さんです。

多くの「命」と向き合われてこられました。

とらこ先生と鴫原ホメオパスとの共著に「ホメオパシー版 妊娠と出産」があります。

JPHMA(日本ホメオパシー医学協会)の理事も長く勤めておられました。

日出子先生と出会ったのは私がCHhomの学生の時でした。なので、かれこれ10年近くのお付き合いになります。

お会いする度に先生独自の人生観 や 魂?の理(ことわり)について学ばせていただき、感動し、そして今は先生との出会いにとても感謝しています。

私の慢性病へのホメオパシー処方についての良き理解者でもあります。

年齢は私よりも年上なのですが、いつもとてもパワフル!

ここ数年はコロナで控えておられましたが、福岡はもちろん、学びたいことがあれば全国(世界も)どこへでも出向かれます。

数十年も前から気学を学ばれ、実践されている先生の言動の中に、先生の健康・気力の充実度の素晴らしさを感じています。

また、不思議と難を逃れる「運の良さ」についても感心させられます。

新しいタブでプレビュー

  • 何故、ホメオパシーセンターで気学講座?

何故、[くすのき]で気学講座?と思われるかもしれません。

まだまだ、私は超初心者ですが、学び始めてみると、気学がエネルギーを使った療法のように思えてきました。

吉方位を選ぶことで、その場の地(宇宙?)のエネルギーを体に充填できる不思議な法則?! 続ければ、自分や家族はもちろん、クライアント様のからだの代謝アップになるし、心身の癒しに繋がる!

だからこそ、先生も長年学びを続けていらっしゃるのだろうと思いました。

エネルギー(バイタルフォース)を相手にするホメオパシー、そこに気学がバッチリ当てはまったというわけです。ホメオパシーとの相性がとてもいいように思います。

先生は「ホメオパシーも気学も宇宙の法則に則ったもの。奥深く素晴らしいです。気学は難しいですがこれが当たりまえ。コツコツ学んでいくことが大事。」と仰います。

かつて、平安時代の陰陽師として名高い安倍晴明は気学を用いていたと言われています。また、徳川家康も気学方位を使い江戸城を築城したそうです。皇居に巽(たつみ)門や乾(いぬい)門があるのはそれをよく表しています。

初心者でも、毎日の暮らしの中に少しずつ取り入れて実践していけば、微細な変化を楽しみ感じながら、継続して学んでいけるのかなと思います。

講座の内容ですが、今は、自分の星の見つけ方や、それぞれの星の特徴、関係性、吉方位の見つけ方など、ゆっくりとしたペースで繰り返し学んでいます。何度も聴くことで少しずつ理解が深まっていく…、そんな学び方の講座です。

ご自身の心身の代謝アップと運気の向上に役立つ講座になると思います。

先生には少しでも継続して学ばせていただけるようお願いしています。

お時間を見つけては快く福岡まで来てくださるので、とてもありがたく思っています。

初めての方にはその方の星や特徴などをお話ししてくださいますので、ご自身の生まれ星の特徴を知ることができて面白いかなと思います。

「人生、こんなふうにとらえると、生き方が楽になるんだ!」と感じられるかもしれません。

私も旅の目的の一つとして、吉方位を考えるようになりました。

5月にはコロナの規制も緩和されるとのこと…。

無尽蔵の宇宙エネルギーの充填! 

お出かけすれば、ついでにエネルギーチャージができてしまう …。 そんな旅に、ウキウキとした気持ちで出かけてみたいと思います。

ご参加お待ちしています。

皆で一緒にコツコツ & ゆ~っくり & 楽~に 学びましょう!

くすのき「気学講座」第4回 の詳細はこちらをご覧ください。

くすのき「気学講座」第4回 (homoeopathy-fukuoka.com)

ホメオパシー基礎講座開催のお知らせ

レメディーのホームキット
白:日本製 緑:英国製

家庭で誰もが気軽に使えるレメディーを集めたホームキットというのがあります。

ホームキットを上手に使って、ご自身やご家族の健康管理にどうぞお役立てください。

「備えよ常に!」という言葉をボーイスカウトの創設者ベーデン・パウエルは残しています。

「備え」とは、食料や生活用品の備蓄のイメージが強いと思いますが、「物」だけでなく、心・体・技術など、有事が起きた時にすぐに対応できるような、健やかな心と体、かつ、様々な知識、情報、技術なども「備え」ておくことが大切であると述べています。

ホメオパシーが、有事・緊急時に有効な知識武装になるのは間違いないと思います!

数時間学ぶだけで、一生ずーっと使えるとてもお得な知識です。

ぜひ皆さんも学んでみませんか?

次の4つの講座を繰り返し行う予定です。

【基礎講座】

  • 基礎講座① ホメオパシーってなぁに?

   ホメオパシー療法とは? レメディーとは?など、初めてさんにもわかりやすく解説します。

  • 基礎講座② レメディーを使ってみよう!(前編)

   36種類のレメディーホームキットの前半18個のレメディーの使い方について学びます。

  • 基礎講座③ レメディーを使ってみよう!(後編)

   36種類のレメディーホームキットの後半18個のレメディーの使い方について学びます。

【応用講座】

  • 緊急時や症状別に対応するレメディー講座など

   「あッ!」と思った時に、すぐにレメディーを選べるようになるための講座です。

直近の講座の日程

《開催日》

 2月20日㈪ 基礎講座① 「ホメオパシーってなぁに?」      

 3月6日㈪  基礎講座② 「レメディーを使ってみよう!(前編)」 

 3月20日㈪ 基礎講座③ 「レメディーを使ってみよう!(後編)」 

 4月3日㈪  応用講座 「『あッ!』と思った時に役立つレメディー」 

🌳 詳しくはイベント (homoeopathy-fukuoka.com)をご覧ください。

🌳 各講座のお申し込みは[くすのき]まで。

🌳 初めての方はHPの[お問い合わせ]からお申込みください。

🌳 皆様のご参加お待ちしています。

新年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年も[くすのき]をどうぞよろしくお願いいたします。

2021年が始まりました。

例年、我が家は大みそかの夜に香椎宮へ初詣に行くのですが、いつも大変な人出で混雑するので、コロナ禍の今年は3日に参拝をしました。

ちょっと異様な感じでしたが、アルバイトのにわか巫女さん達がマスクの上に顔全面のフェイスシールドを被って、お札やお守りを販売されていました。

いつになれば、マスクから解放されるのだろう、こんなお正月の風景でも数年後には良い思い出の場面となるのかな…と思いながら参拝しました。

さて、

昨年[くすのき]では、お陰様で多くの方々に相談会を受けていただき、勉強会、お話会などにも参加していただきました。

そしてお招きした講師の方々には快く講座を担当していただき、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。

今年もくすのき講座は ―少人数でゆっくりコツコツ丁寧に― を第1に、楽しく行っていきたいと思います。

ホメオパシーを皆様に伝えたいがあまり、ついついまじめー(笑)なお勉強会ばかりになりがちなので、時には楽しいイベントも行いたいと心づもりにしています。

また、昨年の反省を踏まえて、講座等の開催時間や内容などの変更、修正をしていくつもりです。

既にHP上では1月の講座の予定をお知らせしています。良かったらご覧になってください。

相談会につきましては、遠方からのお問い合わせも増えてきました。ZOOMを使っての相談会や基礎講座なども行っています。ご質問などありましたらお気軽にご相談ください。

今年も[くすのき]での相談会や勉強会、お話会、お茶会など、どうぞよろしくお願いいたします。

くすのき勉強会 再開

4月の新型コロナの緊急事態宣言以降、くすのきでは勉強会を中止させていただきました。
ご予約をいただいた皆様方には大変申し訳ありませでした。

まだまだハッキリ正体が見えないcovid君ですが、共に生きて行くしかありません。

東京も含め全国の緊急事態宣言も解除されました。
くすのきではコロナ対策を継続しながら、勉強会を少しずつ再開したいと思います。

6月11日㈭ 10:30〜12:30
・基礎講座②「ホームキットを使ってみよう!前編」
定員3名

6月25日㈭ 10:30〜12:30
・「くすのきお茶会」
お手当を学びましょう!

コンニャク湿布など、講師を招いて学びます。
(お弁当を持参、またはご注文いただき、昼食後解散。)
定員 5名

7月2日㈭ 10:30〜12:30
・基礎講座③「ホームキットを使ってみよう!後編」
定員 3名

参加費 各講座  2,000円
基礎講座 再受講 1,000円

皆様のご参加お待ちしております。

スペイン風邪とホメオパシー

1918年頃 世界でパンデミックを起こしたインフルエンザがありました。

スペイン風邪。

当時の世界の4分の1にあたる5億人が感染したと言われています。

死者は1700万人~5000万人。とされているけれど、1億人とも…。

その頃のアメリカはホメオパシーがさかんで、22のホメオパシー医学校、100以上のホメオパシー病院、1,000以上のホメオパシー薬局がありました。

現代医学(アロパシー)を受診した人が 24,000人 で、死亡者が 6,768人。死亡率 28%。

ホメオパシー受診者 26000人!

なんと、現代医学よりもホメオパシーを選んだ人が多かった! そして、

死亡者 273人、 死亡率 1.05%。

この数字がいかにホメオパシーが流行病に対して有効かということをよく表してくれていると思います。

今回の新型コロナウイルスが起こす症状に合うレメディーをとることで、多くの人が助かるかもしれません。

現代医学のお薬は対症療法がほとんど。

どんなにお薬を飲んだとしても体を治癒させているのは自己治癒力です。

なかなか病院にも行きにくい今回の感染症。

市販のお薬をとったり、病院へ行く前に、一度ご自分の自己治癒力を信じて、レメディーを試してみるとよいと思います。

新型コロナウイルスを自力で克服したあとには、新たな免疫を獲得し、きっと肉体的、精神的そして霊的にも一皮むけた新しい自分に出会えると思います。

新型コロナウィルスⅡ

とらこ先生の新型コロナウィルスの霊的見解と対策についてのお話を聞いた。

中国からの情報は信頼性に欠けていること。発表されている数字はまったくあてにならない。

様々な実際の状況から、今回のウィルスは自然発生したものではないかもしれないとも…。

『私達の潜在意識によって自分を映し出すのが病原体であり、感染症にかかることでその価値観を弛めるために体は病原体を体中に広げる。病原体はインナーチャイルドが腸内から生物化したもの』と言うのがとらこ先生の持論。

今回、自然発生でなく人工的に作られたウィルスだと考えると、作った人の意識が宿ると言われ、指示(支持?)した人の意識も入るということだった。

新型コロナウィルスの霊的見解は「勝ち負けにこだわる、勝って人を見下したいインナーチャイルド」

「勝ることが善」という価値観はどの人にも心の奥底にはある価値観だと思う。

多くの人が、100点取ったら誉められ、かけっこで一等賞をとったら凄いと言われ、ピアノが弾けたらカッコいいと育てられたと思うから。

私もその中の一人…。

インチャ癒やしを進めていても、どこかにこの感情はあると思う。つまり、私もこのウィルスに感染し易いということではないかな…。

とらこ先生は新型コロナウィルス対策の為のレメディーや、マザーチンクチャーを多数紹介された。

メディアの情報は不安を増すばかりだけれど、心強いホメオパシー的予防を含め、ホメオパシーにはいつも対策があるのがいい。

新型コロナウィルス

感染力が強い今回のウィルス…。

インフルエンザ流行の話題もどこかに消えてしまった。

インド政府が今回の新型コロナウィルスに対して、ホメオパシーのレメディーが予防として大変期待できると発表した。

それはアーセニカム30Cという、ヒ素のレメディー。

我が家もさっそくアーセニカムを3日間とった。

流行が長期に渡るときは1ヶ月後も同じようにレメディーを取ると良いとのこと。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000043-jij_afp-int

↑ ヤフーニュースはもう削除されていた!😰

*インディア・トゥデイ(India Today)は、インドのリビング・メディア(インディア・トゥデイ・グループ)が刊行する英語の週刊誌。
同国で最も流通している雑誌であり、購読者は800万人▼
https://www.indiatoday.in/india/story/homeopathy-coronavirus-infections-1641219-2020-01-29?fbclid=IwAR2W59x5dcPe3djnP4vO-F3IcnfoM3sQzdXA3GC6MKP86KDuf_Cklc09-Ho

AYUSH省の健康勧告 オリジナルURL▼
https://pib.gov.in/PressReleasePage.aspx?PRID=1600895#

2013年コングレスでキューバのグスタフ・ボラチョ博士の発表で、

毎年河川の氾濫で起こるレプトスピラ症という流行病が2粒のノゾーズ(病原菌のレメディー)で死亡0、罹患者も一桁にまで改善できたと聞かされた。

ホメオパシーの予防の力は凄い!

今回のアーセニカムはノゾーズではないけれど、ホメオパシー人口が桁外れに多いインドが発表したのなら信憑性も高く、試さない手はないかなと思う。

ただし、インドの人々は日本人に比べて身体に溜まっている薬の影響はかなり少ないと思うから、国民性の違いはあるかも…。

レメディーはインドの人々の方が私達よりもよく働いてくれるかもしれないね…。

でも、アーセニカムやってみる価値あると思う! だってレメディーなら安くて簡単で安心(*^^)v

なぜ、くすのき?

ホメオパシーセンターの愛称を「くすのき」と名付けました。

なぜ?

自宅の近所にとてもステキなくすのきの並木道があるから。

その道は香椎宮の参道で「勅使道」と呼ばれます。大正15年に165本のくすのきが植えられたのだそう。

車もたくさん通るのだけど、トンネルの中は何か空気感が違う!?

春には淡い緑の新緑が美しく、夏には見事な緑のトンネルになります。

私はこのくすのきの並木道がとてもお気に入り…。

大晦日

今年一年色々ありました。

福岡本部を退任したこと。

日本ホメオパシーセンター福岡香椎を開設したこと。

ホームページを作ろうと思ったこと。

どれも、誰かが背中を押してくれて、やっと勇気が出て、踏み切れたこと。

私を支えてくれている周りの人や目に見えない何かのおかげだと思います。

すべてに感謝!

このHPを作り始めるにあたって、アドバイスをくれた息子、そしてHPを作って下さっているWebデザイナーの谷口麗奈さん、勇気ある一歩をありがとう!

来年はもっと良い年にするね。